そうじん

普及版 字通 「そうじん」の読み・字形・画数・意味

塵】そうじん(ぢん)

こしきに塵がたまる。極貧の生活。〔後漢書独行伝〕字(あざな)は雲~市に賣卜す。黨人の禁錮(きんこ)にひ、~乃ち室を結びて居る。時に粮粒(らうりう)盡くることるも、窮居自(じじやく)たり。~閭里之れを歌うて曰く、中に塵を生ず、雲~と。

字通」の項目を見る


人】そうじん

下吏。

字通「」の項目を見る


人】そうじん

身。

字通「痩」の項目を見る


人】そうじん

漁者

字通「」の項目を見る


【桑】そうじん

桑の実。

字通「桑」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む