ソフトウェア・キャリブレーション(読み)そふとうえあ・きやりふれえしよん,そふとうぇあ・きゃりぶれーしょん

カメラマン写真用語辞典 の解説

ソフトウェア・キャリブレーション

 モニター特性を測定し、その結果を基に、パソコンからの出力調整することでモニターに表示される色を調整する方法。市販されている測色センサーとソフトウェアを用いれば、基本的にどのモニターでもキャリブレーションできる。  白色点、ガンマ輝度の目標値を指定し、測色をしながらその目標値に一致するように手作業、あるいは自動で調整を進める。デメリットとして、ビデオカードのRGB出力を調整(おもに減衰)して色を変換するので、階調減少や色つきが現れる場合がある。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む