ぞぞ髪(読み)ゾゾガミ

デジタル大辞泉 「ぞぞ髪」の意味・読み・例文・類語

ぞぞ‐がみ【ぞぞ髪】

ぞっとして身の毛がよだつこと。
はりつけと聞くも―、嫌や嫌や」〈浄・博多小女郎

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ぞぞ髪」の意味・読み・例文・類語

ぞぞ‐がみ【ぞぞ髪・ぞぞ神】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 恐怖緊張のために全身の毛がそそけだつこと。多く、「ぞぞがみ立つ」「ぞぞがみが立つ」などの形で、恐ろしさのあまりふるえあがるさまの形容に用いる。
    1. [初出の実例]「君が方へゆかん門出にのむたばこ煙より猶たつはぞぞがみ」(出典:狂歌・古今夷曲集(1666)七)
  3. ( から転じて、「そそけをおこさせるようなもの」の意 ) 年頃の娘に男ができること。また、その男。
    1. [初出の実例]「娵入比の娘には外邪神(ゾゾカミ)とやらつく物にて」(出典談義本・艷道通鑑(1715)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む