タイヨウフウトウカズラ(読み)たいようふうとうかずら

日本大百科全書(ニッポニカ) 「タイヨウフウトウカズラ」の意味・わかりやすい解説

タイヨウフウトウカズラ
たいようふうとうかずら / 大葉風藤葛
[学] Piper postelsianum Maxim.

コショウ科(APG分類:コショウ科)の多年草。茎は直立性で、高さ約1メートル。葉は円形で大きく、径約20センチメートル。雌雄異株。4~6月、穂状花序腋生(えきせい)し、小さな花を密に集めて開く。小笠原(おがさわら)諸島母島特産。花序が葉の反対側につくフウトウカズラとは系統が異なり、東南アジアに生育し、腋生の花序をもった種との関連性が推察される。

[大森雄治 2018年7月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む