タイリンアオイ
たいりんあおい / 大輪葵
[学] Asarum asaroides (Morr. et Decne.) Makino
ウマノスズクサ科(APG分類:ウマノスズクサ科)の常緑多年草。葉は三角状広卵形で、表面に雲紋がみられる。4~5月、球状で径約4センチメートルの大きな暗紫色花を開く。萼片(がくへん)は著しく波打ち、表面に短毛を密生する。花柱は上部が翼状に突出する。中国地方西部から九州北部に分布する。
[菅原 敬 2018年7月20日]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のタイリンアオイの言及
【カンアオイ(寒葵)】より
…日本産の主要な種としては次のようなものがある。 タイリンアオイH.asaroides Morr.et Decne.(英名asarabacca‐like heterotropa)は九州北部と山口県に分布する。三角状卵形で大型(長さ10cm以上)の葉を有し,4~6月に咲く花も名前のように大型で直径4cmに達する種。…
※「タイリンアオイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 