タチナタマメ(読み)たちなたまめ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「タチナタマメ」の意味・わかりやすい解説

タチナタマメ
たちなたまめ / 立鉈豆
立刀豆
[学] Canavalia ensiformis (L.) DC.

マメ科(APG分類:マメ科)の一年草。中央アメリカ、西インド諸島原産で、ヨウナタマメ(洋刀豆)ともいう。ナタマメに似るが、茎は半つる性で、高さ1~2メートルに立ち上がるのでタチナタマメの名がある。葉は互生し、3小葉からなる複葉葉柄は長い。葉腋(ようえき)から花枝を出し、紅色から紫色の蝶形花(ちょうけいか)を総状花序に10~50個つける。果実は豆果(とうか)で、莢(さや)は長さ20~30センチメートル、幅2~2.5センチメートルとなり、8~20個の白色の種子がある。莢の形がジャックナイフに似ることからジャックビーンjack beanの名がある。若莢を漬物とする。完熟種子は有毒成分であるカナバリンcanavalineを含むので、2~3時間煮て除毒し、煮豆とする。緑肥や飼料としても栽培される。

[星川清親 2019年10月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のタチナタマメの言及

【ナタマメ(刀豆∥鉈豆)】より

…茎葉は緑肥や飼料として利用できる。 近縁種のタチナタマメ(洋刀豆)C.ensiformis (L.) DC.は半つる性の一年草で,茎は立って高さ1mほどとなる。ナタマメよりも葉柄が長く,また莢は長さ20~30cmで幅2~2.5cmと細長い。…

※「タチナタマメ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む