タックルをタッチ(体に触れること)に置き換え、キックやスクラムをなくした簡易ルールのラグビー。通称「タッチ」とよばれる。1960年代にオーストラリアのラグビー選手がウォームアップのためにプレーしたのが始まりといわれている。
ボールはラグビーボールより一回り小さい楕円(だえん)のボールを使用する。ラグビーと異なり、ゴールラインにボールを蹴(け)り込むH型のポールはない。1チーム6人で攻守に分かれ、相手陣地の後方にあるタッチダウンゾーンとよばれる場所にボールを接地させれば1点が入る(タッチダウン)。ボールのパスはラグビー同様に真横か後ろにしかできない。攻撃側はタッチされないようにパスを回しながら前進する。防御側はボールを所持するプレーヤーの体のどこかに片手か両手でタッチすれば攻撃を止めることができる。防御側が合計6回タッチすれば攻守が入れ替えになる。公式フィールドは縦70メートル、横50メートル。公式戦の場合は20分ハーフで試合を行い、得点を競う。選手交代はいつでも何回してもかまわず、タッチする際も必要最小限の力でタッチしないと反則となるなど、危険な接触プレーが起こりにくいルールになっている。
[編集部]
「タグラグビー」のページをご覧ください。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新