タブラ・ヘバナ(その他表記)Tabula Hebana

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タブラ・ヘバナ」の意味・わかりやすい解説

タブラ・ヘバナ
Tabula Hebana

1947年イタリアのテベレ川渓谷で発見された青銅板。古代イタリアの都市ヘバ近郊からの出土のためこの名がある。3枚のうちの2枚目と思われ,19年ゲルマニクス・カエサル戦死を顕彰して出された元老院提案が記されている。当時の政務官選出,ケンツリア登録に関する重要な資料

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む