タラク
たらく
漢字表記地名「多羅久」「多楽」のもとになったアイヌ語に由来する地名(島名)。天保郷帳には「東地嶋々之分」の「子モロ持場」のうちに「タラク」とみえ、島は近代に入り珸瑶瑁村に包含された。「タラク」以外に異表記をみない。「蝦夷拾遺」によると無人島。「東行漫筆」の「シコタン之事」の項に「タラク五六里」「是よりシコタンへ渡ル」(文化六年四月二九日条)とあり、「戊午日誌」(能都之也布誌)にも「周り凡六里も有るよし。其より遥に辰巳に当りてシコタン」とみえる。「蝦夷日誌」(三編)には「周廻五里十四丁三十一間と聞けり。平しま。其嶋の中程ニ至りては少し高みも有るなり。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「タラク」の読み・字形・画数・意味
【
落】たらく
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 