タルラク(読み)たるらく(その他表記)Tarlac

日本大百科全書(ニッポニカ) 「タルラク」の意味・わかりやすい解説

タルラク
たるらく
Tarlac

フィリピン北部、ルソン島中部の都市。タルラク州の州都。中部ルソン平原のほぼ中央に位置する。人口は26万2481(2000)で、中部ルソンで最大。サトウキビ、米、ココナッツなどを生産する農業地帯の流通の中心で、近くに製糖工場も多い。マニラとルソン島北部を結ぶ幹線国道沿いに位置し、陸上交通の要地である。タガログ人のほか、イロカノ人、パンパンガ人、パンガシナン人が混住している。

高橋 彰]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む