山川 世界史小辞典 改訂新版 「タレントゥム」の解説
タレントゥム
Tarentum
イタリア南東部の港市。スパルタの植民市タラスとして前8世紀の終りに建設され,前5~前4世紀にマグナ・グラエキアの指導都市として栄えた。前282年エピルス王ピュロスの援助でローマと戦ったが,前272年敗れ,ローマの支配下に入った。第2次ポエニ戦争ではハンニバルに占領された。中世には一時イスラーム教徒に破壊されたが,ただちに回復,繁栄した。第二次世界大戦ではイタリア艦隊の根拠地のため大被害を受けた。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報