ターラント(英語表記)Taranto

改訂新版 世界大百科事典 「ターラント」の意味・わかりやすい解説

ターラント
Taranto

イタリア南部プーリア州の同名県の県都。人口19万7582(2005)。ターラント湾の北隅に位置する工業都市。湾の奥の小さな潟をふさぐように浮かんでいる島(もとは半島で,16世紀に水路によって切断された)が旧市街を構成し,その東西本土に広がる近代的な新市街と対照をなしている。かなり古い時代からギリシア人と交易していた集落の存在が確かめられているが,前8世紀末に,スパルタ人が植民都市を建設し,タラスと名づけられた。その発展は著しく,南イタリアで最も重要なギリシア植民都市となった。前280年にローマに征服されタレントゥムTarentumと呼ばれたが,ギリシア語やその文化は長い間保たれた。ローマ帝国崩壊後は蛮族の侵入を被り,ランゴバルド族とビザンティン帝国の争いの的となり,その後,アラブ,ノルマンと次々と支配者が交替し,15世紀にアラゴン王家のフェルディナンドによってナポリ王国に統合されたが,しだいに停滞に陥った。19世紀半ばのイタリア統一時には,漁業や農業を基盤としたさびれた町にすぎなかったが,1880年にイタリア海軍の基地がつくられてから急速に人口増大と都市化が進み,都市域は島の外,本土へ広がった。さらに造船所の建設がそれに拍車をかけた。第2次大戦後は,とりわけ1960年以後の南部工業化政策の重要な拠点のひとつとなり,近代的な大製鉄所が建設され,機械金属,セメント,化学など重工業の誘致が進み,経済開発の遅れた南部にあって,同じプーリア州のバーリ,ブリンディジとともに重要な工業地域を形成しているが,工場が排出する煤煙汚水による大気海洋汚染が問題となっている。旧市街にあたる島は,中世面影が色濃く,12世紀ころ建立された大聖堂や15~16世紀の城塞などが残っており,島と旋開橋で結ばれた東側の本土の新市街は碁盤目状に広い街路が整えられ,近代的な姿を見せている。工場地域は西側の本土に集中している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ターラント」の意味・わかりやすい解説

ターラント

イタリア南部,プーリア州ターラント湾北部の港湾都市。イタリア統一後海軍基地が建設されてから急速に人口増大と都市化が進んだ。第2次大戦中の1940年に英軍の空爆を被った。1960年以後,南部工業化政策の重要拠点となり,製鉄所はじめ重工業の誘致が進み,大気・海洋汚染が問題となっている。古くは南イタリアで最も重要なギリシア植民市で,前3世紀にローマに征服されタレントゥムと呼ばれた。11世紀の聖堂がある。20万154人(2011)。
→関連項目イオニア海タランテラメッツォジョルノ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のターラントの言及

【プーリア[州]】より

…面積1万9347km2,人口407万(1994)。イタリア半島の南東部を占め,アドリア海に沿っており,南東端のサレント半島の南岸はイオニア海のターラント湾に臨んでいる。フォッジア,バーリ,ターラント,ブリンディジ,レッチェの五つの県があり,州都はバーリ。…

※「ターラント」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android