タンバレン大王(読み)タンバレンダイオウ(その他表記)Tamburlaine the Great

デジタル大辞泉 「タンバレン大王」の意味・読み・例文・類語

タンバレンだいおう〔‐ダイワウ〕【タンバレン大王】

《原題Tamburlaine the Greatマーローによる2部の戯曲。1587年頃初演。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 帖木児

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タンバレン大王」の意味・わかりやすい解説

タンバレン大王
タンバレンだいおう
Tamburlaine the Great

イギリス劇作家 C.マーローの戯曲。2部。 1587~88年頃初演。大帝国の建設者チムール (帖木児)伝記に想を得て,勇気意志自信をもって諸国を征服していくタンバレンの壮大な夢と行動と,すべての権力を手に収めた者のむなしさがその死を通じて表現されている。力強い無韻詩による文体は,シェークスピアにも大きな影響を及ぼした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む