タンボリン(その他表記)〈ポルトガル〉tamborim

デジタル大辞泉 「タンボリン」の意味・読み・例文・類語

タンボリン(〈ポルトガル〉tamborim)

打楽器の一。直径約15センチの片面太鼓片手で持ち、もう一方の手に持った1本ばちで叩いて演奏する。サンバなどブラジル音楽で用いられる。
[補説]タンバリンとは異なり、金属製の小円盤はついていない。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

音楽用語ダス 「タンボリン」の解説

タンボリン [tamborim]

直径6インチほどのハンド・ドラム。形状はタンバリンに似ているが、枠には何も付いていない。普通は右手スティックを持ち、左手で縁を持つ。この時に左手の中指ヘッド裏側にあて、この指でリズム音色コントロールを行う。伝統的なサンバのリズムでは必ず使われるものだ。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む