ターシュエシャン山脈(読み)ターシュエシャンさんみゃく(その他表記)Daxue shan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ターシュエシャン山脈」の意味・わかりやすい解説

ターシュエシャン(大雪山)山脈
ターシュエシャンさんみゃく
Daxue shan

チベット語ではカンリチェンポ gangs ri chen po山脈といい,中国語名と同じ意味をもつ。チョートー (折多) 山ともいう。中国南部,スーチョワン (四川) 省西部にある南北方向の山脈。ホントワン (横断) 山脈東部の大山脈で,タートー (大渡) 河とヤーロン江との分水嶺にあたる。標高 5000m前後の峰が連なり,主峰のカンカー山は 7556mで氷河が発達している。谷底ではハダカムギ春コムギトウモロコシなどを主とする農業が行われる。中腹では,ヤク,ウシ,ウマの牧畜が行われ,標高 4000m以上は夏季の移牧地となる。チョワンツァン (川蔵) 道路が横断している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む