ダイエーオーエムシー

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ダイエーオーエムシー」の意味・わかりやすい解説

ダイエーオーエムシー

セディナ前身となった信販会社。1950年月賦百貨店の丸興として設立。1978年消費者金融業,1982年総合割賦販売業に進出。1983年ダイエーと業務・資本提携。1984年朝日クレジットと合併。1987年ダイエーファイナンスに社名変更。1994年朝日トラベルエージェンシー,リッカーと合併して社名をダイエーオーエムシーに変更。2002年オーエムシーカードに社名変更。2007年三井住友フィナンシャルグループに入り,2009年セントラルファイナンスクオークと合併してセディナとなった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む