ダイエーオーエムシー

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ダイエーオーエムシー」の意味・わかりやすい解説

ダイエーオーエムシー

セディナ前身となった信販会社。1950年月賦百貨店の丸興として設立。1978年消費者金融業,1982年総合割賦販売業に進出。1983年ダイエーと業務・資本提携。1984年朝日クレジットと合併。1987年ダイエーファイナンスに社名変更。1994年朝日トラベルエージェンシー,リッカーと合併して社名をダイエーオーエムシーに変更。2002年オーエムシーカードに社名変更。2007年三井住友フィナンシャルグループに入り,2009年セントラルファイナンスクオークと合併してセディナとなった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android