ダイエーオーエムシー

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ダイエーオーエムシー」の意味・わかりやすい解説

ダイエーオーエムシー

セディナ前身となった信販会社。1950年月賦百貨店の丸興として設立。1978年消費者金融業,1982年総合割賦販売業に進出。1983年ダイエーと業務・資本提携。1984年朝日クレジットと合併。1987年ダイエーファイナンスに社名変更。1994年朝日トラベルエージェンシー,リッカーと合併して社名をダイエーオーエムシーに変更。2002年オーエムシーカードに社名変更。2007年三井住友フィナンシャルグループに入り,2009年セントラルファイナンスクオークと合併してセディナとなった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む