ダイクストラ法(読み)ダイクストラホウ

デジタル大辞泉 「ダイクストラ法」の意味・読み・例文・類語

ダイクストラ‐ほう〔‐ハフ〕【ダイクストラ法】

Dijkstra's algorithm最短経路問題を効率的に解くアルゴリズムの一。ノードエッジで構成されたグラフで、ある2点間の距離を最短にする経路の候補を、各ノードに距離またはコストなどの値を付与し、その和が最小になるよう順次更新して経路の選択をする。鉄道路線の経路検索などに用いられる。1959年、オランダの計算機科学者E=ダイクストラが考案

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む