ダイクストラ法(読み)ダイクストラホウ

デジタル大辞泉 「ダイクストラ法」の意味・読み・例文・類語

ダイクストラ‐ほう〔‐ハフ〕【ダイクストラ法】

Dijkstra's algorithm最短経路問題を効率的に解くアルゴリズムの一。ノードエッジで構成されたグラフで、ある2点間の距離を最短にする経路の候補を、各ノードに距離またはコストなどの値を付与し、その和が最小になるよう順次更新して経路の選択をする。鉄道路線の経路検索などに用いられる。1959年、オランダの計算機科学者E=ダイクストラが考案

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む