ダウリアチョウザメ(読み)だうりあちょうざめ(英語表記)kaluga sturgeon

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ダウリアチョウザメ」の意味・わかりやすい解説

ダウリアチョウザメ
だうりあちょうざめ / ダウリア蝶鮫
kaluga sturgeon
[学] Huso dauricus

硬骨魚綱チョウザメ目チョウザメ科に属する魚。アムール川の淡水および汽水域に多いが、オホーツク海、日本海、太平洋の北海道の周辺海域にもまれに来遊する。この種は、吻(ふん)がとがること、口が大きくて頭部側面まで開いていること、左右の鰓膜(さいまく)は結合して、腹部前端から離れていること、吻の下面にあるひげが扁平(へんぺい)であることなどの特徴がある。この特徴により、チョウザメなどを含むチョウザメ属Acipenserの種類と容易に区別できる。定置網などでまれに捕れる。卵はキャビアに、肉は薫製などにされる。

[尼岡邦夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android