ダグー夫人(読み)ダグーふじん(その他表記)Agoult, Marie Catherine Sophie de Flavigny, comtesse d'

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ダグー夫人」の意味・わかりやすい解説

ダグー夫人
ダグーふじん
Agoult, Marie Catherine Sophie de Flavigny, comtesse d'

[生]1805.12.31. フランクフルト
[没]1876.3.5. パリ
フランスの女流作家。 1834年作曲家リストと駆落ちし3子をもうけ,うちコジマはのちにワーグナーの妻となる。そのサロンにはビニー,ハイネら文学者が多く出入りした。ダニエルスターンペンネームで『共和派書簡』 Lettres républicaines (1848) ,『二月革命史』 Histoire de la Révolution de1848 (51~53) を書く。ほかに自伝的小説『ネリダ』 Nélida (46) など。ジョルジュ・サンド,サント=ブーブの友人としても知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む