デジタル大辞泉
「ダッチハーバー」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ダッチ‐ハーバー
- ( Dutch Harbor ) アメリカ合衆国、アリューシャン列島東部のウナラスカ島にある港。一九世紀にオットセイの取引地として知られる。一九四〇年以降はアメリカ海・空軍の基地。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ダッチ・ハーバー
だっちはーばー
Dutch Harbor
アメリカ合衆国、アラスカ州、北太平洋アリューシャン列島東部、アマクナク島の町。ウナラスカ島北東端のウナラスカ湾内に位置し、良港であるため列島の中心をなす。毛皮取引や捕鯨の基地として発達してきたが、1940年以降はアメリカ海・空軍の基地が立地している。第二次世界大戦中には重要な役割を演じ、日本軍の爆撃を受けたこともある。年平均気温は3~4℃程度。黒潮の影響で、港湾が凍結することは少ない。
[鶴見英策]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 