ダブリン大学トリニティカレッジ(読み)ダブリンだいがくトリニティカレッジ

世界の観光地名がわかる事典 の解説

ダブリンだいがくトリニティカレッジ【ダブリン大学トリニティカレッジ】

アイルランドの首都ダブリン(Dublin)市街の中心部にある、同国最古の大学。◇正式名称を「ダブリンにおけるエリザベス女王の神聖にして分割されざる三位一体大学」(The College of the Holy and Undivided Trinity of Queen Elizabeth near Dublin)ということから、「トリニティカレッジ」と略称される。現在は、ダブリン大学に属するカレッジの一つになっている。このカレッジは1592年にイギリスのエリザベス1世(1533~1603年)によって創設された。8世紀から9世紀初頭の新約聖書装飾写本ケルズの書」や、ダロウの書、アーマーの書など国宝級の遺物や20万冊以上の古書を収蔵する、世界的に知られる図書館がある。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む