ダム・ショー(その他表記)dumb show

翻訳|dumb show

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ダム・ショー」の意味・わかりやすい解説

ダム・ショー
dumb show

劇中パントマイムで演じられる部分エリザベス朝演劇特徴一つ。特殊な雰囲気をつくるため,あるいは劇の意図を象徴するために用いられる。『ハムレット』の劇中劇「ゴンザゴ殺し」のなかで演じられるものが有名。また,T.キッドの『スペインの悲劇』,T.ミドルトンの『チェンジリング』にも,ダム・ショーの例がみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 スペイン 悲劇

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む