ダムロン親王(その他表記)Damrong Rachanuphap

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ダムロン親王」の解説

ダムロン親王(ダムロンしんのう)
Damrong Rachanuphap

1862~1943

タイの王族政治家,文筆家ラーマ5世異母弟。兄王の信頼篤く,初め教育改革に携わり,のち1892年から1915年まで内相として中央集権的地方行政制度の整備を推進し,近代タイ国家の領域統治の確立に貢献した。内相在任中から歴史関心を寄せてタイ語文献の収集事業を進め,引退後はもっぱら学術研究,著述活動に従事。その業績により「タイ歴史学の父」と称される。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

367日誕生日大事典 「ダムロン親王」の解説

ダムロン親王

生年月日:1862年6月21日
タイの歴史・考古・民俗学者
1943年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む