ダンデノン丘陵(読み)ダンデノンキュウリョウ

デジタル大辞泉 「ダンデノン丘陵」の意味・読み・例文・類語

ダンデノン‐きゅうりょう〔‐キウリヨウ〕【ダンデノン丘陵】

Dandenong Rangesオーストラリア、ビクトリア州南部の丘陵地帯。メルボルンの東約35キロメートル、標高663メートルのダンデノン山とその周辺一帯を指す。森林渓谷などの自然景観に恵まれ、国立公園がある。また1900年代初頭に建設されたバッフィンビリー鉄道は蒸気機関車が運行することで有名。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界の観光地名がわかる事典 「ダンデノン丘陵」の解説

ダンデノンきゅうりょう【ダンデノン丘陵】

オーストラリア第2の都市メルボルンの南東約70kmに位置する、標高約600mの緑豊かな丘陵。ハイキングエリア、避暑地として人気があり、おしゃれなレストランカフェB&Bも多い。◇ダンデノン丘陵を走るパッフィングビリーの蒸気機関車に乗ることもできる。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む