チェリーピンク(その他表記)cherry pink

色名がわかる辞典 「チェリーピンク」の解説

チェリーピンク【cherry pink】

色名の一つ。JISの色彩規格では「あざやかな赤紫」としている。チェリーはさくらんぼのこと。一般に、チェリーのようながかった濃い桃色をさす。フランス語でさくらんぼを意味するスリーズ(cerise)に由来する色名。やや濃いめの桃色から紫がかった赤まで色合いには幅がある。チェリーレッドも「チェリーのような色」であり、フランス語のスリーズに由来するため、意味は同じと考えられる。衣料品化粧品文房具、キッチン用品、オフィス用品、デジタルフォトフレームなど、多彩な分野で用いられている。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む