チエンナンプイ族ミヤオ族自治州(読み)チエンナンプイぞくミヤオぞく(その他表記)Qiannan Buyizu Miaozu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

チエンナン(黔南)プイ(布依)族ミヤオ(苗)族〔自治州〕
チエンナンプイぞくミヤオぞく
Qiannan Buyizu Miaozu

中国西南地方,クイチョウ (貴州) 省中部の自治州。行政中心地のトーユン市と 10県,1自治県から成る。ミヤオリン (苗嶺) 山地にあり,山間に盆地が発達している。カルスト地帯なので,川は伏流するものも多い。盆地は人口密度の大きい農業地域で,水稲トウモロコシコムギサツマイモサトウキビ,タバコ,カラムシ,アブラナなどを栽培する。特にタバコは優良種として知られる。山地では杉材,桐油などを産する。地下資源はトーユン市に赤鉄鉱と石炭,南東部のサントー (三都) スイ (水) 族自治県にアンチモン水銀,銅,鉛,亜鉛,金がある。工業はトーユン市に集中。シヤンチエン (湘黔) 鉄道,チエンクイ (黔貴) 鉄道が通る。人口 328万 7565 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android