現代外国人名録2016 「チェンニンヤン」の解説
チェンニン ヤン
楊 振寧
Chen-ning Yang
        
              - 職業・肩書
 - 理論物理学者 ニューヨーク州立大学名誉教授
 - 国籍
 - 米国
 - 生年月日
 - 1922年10月1日
 - 出生地
 - 中国・安徽省合肥
 - 別名
 - 別名=ヤン,フランク〈Yang,Frank〉
 - 専門
 - 素粒子物理学
 - 学歴
 - 西南連合大学物理系〔1942年〕卒,清華大学〔1944年〕卒,シカゴ大学大学院修了
 - 学位
 - 博士号(シカゴ大学)〔1948年〕
 - 受賞
 - ノーベル物理学賞〔1957年〕,ランフォード賞〔1980年〕,米国国家科学賞〔1986年〕,フランクリン・メダル〔1993年〕,バウアー賞〔1994年〕,ボゴリューボフ賞〔1996年〕,ラース・オンサーガー賞〔1999年〕,キング・ファイサル国際賞〔2001年〕
 - 経歴
 - 1945年シカゴ大学へ留学。’49年よりプリンストン大学高等研究所研究員、’55〜65年同大物理学教授を経て、’66年よりニューヨーク州立大学ストーニーブルック校のアインシュタイン物理学教授。のち理論物理学研究所を創立し所長となる。’99年名誉教授。この間、’56年にツォンダニ・リー(李政道)博士と二人で、素粒子の崩壊過程において、左右の対称性が破られることを提唱し、従来の法則を覆すものとして衝撃的な波紋を起こした。この業績により’57年リーとともにノーベル物理学賞を受賞。’64年米国に帰化。’71年以降、たびたび中国を訪問し、中国の科学技術近代化政策のアドバイザーとしても活躍。著書に「基本粒子」など。
 
出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

