チャウシュテペ城(読み)チャウシュテペジョウ

デジタル大辞泉 「チャウシュテペ城」の意味・読み・例文・類語

チャウシュテペ‐じょう〔‐ジヤウ〕【チャウシュテペ城】

Çavuştepe Kalesi》トルコ東部の都市バン郊外にある城跡東方約25キロメートルに位置する。紀元前8世紀、ウラルトゥ王国のサドゥール2世により建造城内には神殿宮殿があり、楔形くさびがた文字が刻まれた石の土台などが残っている。また、青銅器などの出土品の多くはバン博物館が所蔵

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む