チャトラパティ-シヴァージー-ターミナス駅(読み)チャトラパティシヴァージーターミナスえき

世界遺産詳解 の解説

チャトラパティシヴァージーターミナスえき【チャトラパティ-シヴァージー-ターミナス駅】

2004年に登録された世界遺産(文化遺産)で、インド最大の都市ムンバイ(旧称ボンベイ)にある。インド鉄道創業時に第1号の列車がこの駅から出発したことで知られる。現在、インド最大の乗降客数を誇る駅の建物は、駅舎というよりむしろ宮殿のような壮麗な建築物で、1878年から10年以上の歳月をかけて1888年に完成した。イギリスの建築家フレデリック・ウィリアム・スティーブンスが設計したこの建物には、豪奢なビクトリア・ゴシック建築様式と、石のドーム尖塔などを特徴とするインドの伝統的な宮殿建築の融合が見られる。このような歴史的建造物であることが評価され、世界遺産に登録された。◇英名はChhatrapati Shivaji Terminus(formerly Victoria Terminus)

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む