チャリティーショー(読み)ちゃりてぃーしょー(その他表記)charity show

関連語 名詞

日本大百科全書(ニッポニカ) 「チャリティーショー」の意味・わかりやすい解説

チャリティー・ショー
ちゃりてぃーしょー
charity show

利益全部あるいは一部を社会福祉事業に寄付することを目的に行う慈善興行。慈善音楽会、慈善舞踏会、慈善映画会、慈善芝居などがある。資本主義の重商主義段階、自由主義段階におもに行われた。日本では盲人教育を目的とした楽善会が、訓盲院(日本最初の盲学校で、東京盲唖(もうあ)学校前身)のため1880年(明治13)上野精養軒で開催した慈善音楽会が始めで、利益金760円を集めた。

[横山和彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む