チョイジャムツィーンオイドフ(その他表記)Chizhamtsiin Oidov

20世紀西洋人名事典 の解説

チョイジャムツィーン オイドフ
Chizhamtsiin Oidov


1917 - 1963
モンゴル劇作家
26歳でモンゴル人民革命党党員、翌年にはモンゴル作家同盟の一員となる。作家としての活動は第二次世界大戦後からであったが、その活躍はめざましく、処女作「若者ドロードイ」をはじめ、彼の作品はモンゴル人の心を惹きつけた。民族の古い伝統を語る口誦文学から題材をとり、現代のモンゴル人の姿を過去のモンゴル人と対比して相対的にとらえることによって、現代のモンゴル人が幸福な時代に生きているかを物語った。作品はほかにチョイバルサン賞を獲得した「道」(’47年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む