普及版 字通 の解説

2画
[字訓] みだれる・わるい・だます
[字形] 象形
字の初形が知られず、字形によって説くことをえないが、字はおそらく


















[訓義]
1. 行軍の際の炊事用の鍋、飯盒。
2. どら、軍中で飯盒をどら代わりに使う。
3.


4. わるがしこい、だます。
5. なべ。
6. 国語で、十二支のとら。
[語系]










[熟語]






















[下接語]
撃





出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...