ちようちよう

普及版 字通 「ちようちよう」の読み・字形・画数・意味

】ちようちよう(てうてう)

風が静まりそよぐ。〔荘子斉物論〕 冷風は則ち小和し、飄風は則ち大和す。風濟(わた)れば、則ち衆竅(しゆうけう)と爲る。而(なんぢ)獨り之れが(ざわめき)のたるを見ずや。

字通」の項目を見る


】ちようちよう(ちやうちやう)

迷うさま。〔礼記、仲尼燕居〕國を治めて禮無きは、譬(たと)へばほ瞽の相(しやう)(扶持の人)無きがごときか。乎として、其れ何(いづ)くにか之(ゆ)かん

字通「」の項目を見る


調】ちようちよう

笑する。

字通「」の項目を見る


】ちようちよう

山の高いさま。

字通「」の項目を見る


】ちようちよう

超遠のさま。

字通「」の項目を見る


】ちようちよう

美しいさま。

字通「」の項目を見る


】ちようちよう

小走り。

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android