ツェデンドルジーンツェデンジャブ(その他表記)Tserendorzhiin Tsedenzhav

20世紀西洋人名事典 の解説

ツェデンドルジーン ツェデンジャブ
Tserendorzhiin Tsedenzhav


1914.(1913.説有り) -
モンゴル劇作家,詩人
第二次世界対戦中にソ連国民のファシズムに対する戦いを歌った「今日について」(’42年)や「戦士の言葉」「国境監視人」「平原沙漠」等の詩を書いた。戯曲ではバーストと合作した「マンドハイ・ツェツェン王妃」(’42年)が有名で、ウラーンバートル国立劇場で上演されている。長編小説「春の雪どけ」(’63年)に対してモンゴル作家協会賞を贈られている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む