ツユグモ(その他表記)Micrommata virescens

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ツユグモ」の意味・わかりやすい解説

ツユグモ
Micrommata virescens

クモ綱クモ目アシダカグモ科。体長 1cm。雌は一様に黄緑色。雄は腹部背面が黄色で,その上に赤い細帯が縦に走る。一見フクログモカバキコマチグモに似ているが,眼の配列が異なり,また草の間や樹上を徘徊するだけで,葉を巻いて産室をつくる習性はない。北海道および本州四国九州高地に分布する。 (→クモ類 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む