太安萬侶墓(読み)おおのやすまろのはか

国指定史跡ガイド 「太安萬侶墓」の解説

おおのやすまろのはか【太安萬侶墓】


奈良県奈良市此瀬町にある太安萬侶の墓。奈良盆地東方に連なる大和高原の北西端近く、東西に延びる丘陵の南斜面に所在する。1979年(昭和54)、茶畑から銅板製墓誌が発見されて注目を集め、これに引き続き墳墓の発掘調査が行われ、1980年(昭和55)に国の史跡に指定された。墳墓は約30度の急斜面のなかの小さい尾根の頂部を利用して築かれている。土は開墾の際にすべて削られていたが、墳墓と尾根を限る部分に墳丘を囲むように弧状を呈した溝の一部が遺存しており、これから墳丘を復元すれば内径は4.5mとなる。墓坑は墳丘のほぼ中央に位置し、東西1.9m、南北1.8mとやや変形しており、ほぼ垂直に掘り込まれている。墓坑の中央北寄りには、木炭で被覆された木櫃(もくひつ)が長軸を南北方向にとって埋葬されており、木炭層内に残る空洞部分から木櫃の大きさを推定すると、縦66cm、横36cm、高さ38cmほどと思われる。墓誌は木櫃の下に、文字面の上端部を北に向け、裏向きに置かれたらしく、縦29.1cm、横6.1cm、厚さ0.1cmの銅板製で、一面だけに文字がある。銘文は2行に書かれており、四周と中央に界線があって41文字が刻まれていた。木櫃の中からは、火葬人骨・灰とともに真珠4、鉄片2、漆喰(しっくい)片2が出土。この墳墓が『古事記』の編者として著名な太安萬侶の墓であることが明らかになった。近畿日本鉄道奈良線近鉄奈良駅から奈良交通バス「田原横田」下車徒歩すぐ。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android