改訂新版 世界大百科事典 「ニワウメ」の意味・わかりやすい解説
ニワウメ
Japanese bush cherry
Prunus japonica Thunb.
バラ科の落葉低木で,庭園に観賞用に栽植される。基部近くから多くの枝をわかち,高さ1~2mになる。葉は短い葉柄があって互生し,卵状披針形,表は無毛で,縁には重鋸歯がある。春,葉がもえ出ると同時に,前年の枝の葉腋(ようえき)に1~3個の花をつける。花は小型で径1.5cmほど,桃色あるいは白色で,萼片と花弁は5枚,多数のおしべがある。核果はさくらんぼ状で赤く熟し,食べられる。学名はjaponica(〈日本の〉の意)となってはいるが,原産地は中国大陸で,日本へは古くに導入された。果実の核は郁李仁(いくりにん)の名で薬用とされる。八重咲きのものはニワザクラと呼ばれ,ニワウメ同様に栽植される。耐寒性があり,日当りのよい所でよく育つ。繁殖は株もとから出る枝を株分けのようにしたり,挿木や種子による。庭に植えられるユスラウメに似ているが,ユスラウメの花梗はごく短く,また倒卵形の葉の表には毛がある。
執筆者:堀田 満
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報