ツンホワ県(読み)ツンホワ(その他表記)Zunhua

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ツンホワ県」の意味・わかりやすい解説

ツンホワ(遵化)〔県〕
ツンホワ
Zunhua

中国華北地方,ホーペイ (河北) 省東部,タンシャン (唐山) 特別市に属する県。イエンシャン (燕山) 山脈の南麓にあり,大部分チョウ (州) 河の流域である。トウモロコシコーリャンコムギアワなどを栽培し,クリを特産する。東部のシープーツン (西舗村) と南部のシャーシーユイ (沙石峪) は,ともに山間地域における農業建設の模範として有名になった。西部のマーランユイ (馬蘭峪) には清の5皇帝と 14人の皇后をまつる東陵がある。人口 64万 2888 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む