ティフィナグ文字(読み)ティフィナグもじ(その他表記)alfabet Tifinagh[フランス]

改訂新版 世界大百科事典 「ティフィナグ文字」の意味・わかりやすい解説

ティフィナグ文字 (ティフィナグもじ)
alfabet Tifinagh[フランス]

サハラ砂漠に住むトゥアレグ族の用いる文字で,〈ラクダの時代〉(前200年以降)の岩面彩画・刻画にあらわれる。先行する古代サハラ文字alfabet Saharien Ancienから派生した。古代サハラ文字とのちがいは,90度の転回,180度の転回による文字の加重重複),付属的な記号鉛直線,点,文字の端の二次的な変形)の付加などである。ティフィナグ文字はいわゆる牛耕式で,上下左右どちらから書き始めてもよいが,アドラール・デジフォラスの岩面刻画には下から上に向かうものが多い。古代ティフィナグ文字は発音することはできるが,まだ解読されていない。しかし時代の新しいものは,一部のトゥアレグ族が現在も用いているティフィナグ文字から,ある程度推測できる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 重信 木村

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android