テキストサム損傷(読み)てきすとさむそんしょう(その他表記)Texting Thumb

知恵蔵mini 「テキストサム損傷」の解説

テキストサム損傷

スマートフォンなどの持ち方によって特定の指に負担がかかり、指が変形したり、しびれや痛みを感じたりする症状を指す俗語。「サム(Thumb)」は英語親指の意で、海外では主にスマートフォンの画面をスクロールする際の反復動作によって起こる親指の腱鞘炎を指す。日本では、2015年にNTTドコモの公式サポートがTwitterで注意を呼びかけたことから話題になった。同社はテキストサム損傷になる危険性があるとして、スマートフォンの下側小指で支えるようにする持ち方を例に挙げている。

(2015-3-10)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む