テクスチャマッピング(その他表記)texture mapping

翻訳|texture mapping

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「テクスチャマッピング」の意味・わかりやすい解説

テクスチャマッピング
texture mapping

コンピュータ・グラフィックスで作成した図形表面に,模様をつけたり,材質感を与えたりする技法。テクスチャ (木目や煉瓦模様などのような物体の表面の様子) を図形の表面に直接作成しようとすると膨大なデータと時間がかかるために考案された。直方体球体などの表面に,それらとは別に作成した木目のテクスチャを写像 (マッピング) して張付けたように表示することにより,それらの立体があたかも木質であるかのような効果を得ることができる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む