テトラヒドロホウ酸ナトリウム(読み)テトラヒドロホウサンナトリウム

化学辞典 第2版 の解説

テトラヒドロホウ酸ナトリウム
テトラヒドロホウサンナトリウム
sodium tetrahydridoborate

NaBH4(37.83).水素化ホウ素ナトリウムともいう.アルカリ水素化ホウ素の代表的な化合物.乾燥空気中で安定な白色結晶エーテルに不溶,水に可溶.溶液は還元剤および H イオン源として合成に多く用いられる.酸と反応するとジボランを生じる.[CAS 16940-66-2]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む