テーオドアツィーエン(その他表記)Theodor Ziehen

20世紀西洋人名事典 「テーオドアツィーエン」の解説

テーオドア ツィーエン
Theodor Ziehen


1862 - 1950
ドイツの哲学者,心理学者。
元・ハレ大学教授
フランクフルト生まれ。
ヴェルツブルク大学、ベルリン大学で学び、1892年イエナ大学の精神病学教授となる。以後ウトレヒト、ハレ、ベルリンの各大学の教授を務め、おもに心理学者として認識論基礎理論研究に従事し、1915年「心理学の基礎」を発表。1917年ハレ大学の哲学教授となり、実験心理学美学研究を行った。著書ほかに「生理学的心理学入門」(’30年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む