ディオドロス・シケロス(その他表記)Diodōros Sikelos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ディオドロス・シケロス」の意味・わかりやすい解説

ディオドロス・シケロス
Diodōros Sikelos

[生]? シチリア,アギュリウム
[没]前21頃
古代ギリシアの歴史家。エジプトやローマに旅行し,『世界史』 Bibliothēkē historikēを著わした。全 40巻から成り,3部に分れる大作である。第1部は,エジプト,メソポタミアアッシリア,ギリシアなどの神話時代を扱い,第2部は,トロイ戦争後から,アレクサンドロス3世 (大王) の死まで,第3部は,ユリウス・カエサルのガリア戦争の初期までとなっている。一部は断片であるが,ヘカタイオスエフォロステオポンポスアリストブロスクレイタルコスらの散逸した諸史料を含み,彼の著述した作品自体も貴重であるが,散逸した記述の復元手掛りとしても重要である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む