ディディエロックウッド(その他表記)Didier Lockwood

20世紀西洋人名事典 「ディディエロックウッド」の解説

ディディエ ロックウッド
Didier Lockwood


1956 -
ジャズ奏者。
カレ生まれ。
6歳でバイオリンを始め、パリのセルバトワール・ドゥ・ミュジークに学ぶ間にロックブルースに興味を抱く。ジャン・リュック・ボンティの「キング・コング」でジャズに開眼し、1972年有名なロック・グループ、マグマに加入する。ダニエル・ユメール等と共演する一方で、コルトレーンの音楽に大きな影響を受け、後にスルヤというジャズ・ロック・グループを結成した。代表作に、「ニュー・ワールド/ロックウッド〜ペデルセン〜トニー・ウイリアムス」「ライブ・アット・モントルー」がある。160年前に製作されたバイオリン1本しか使用しない彼のプレイはユニーク極まりない。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む