デイブマシューズ(その他表記)Dave Mathews

20世紀西洋人名事典 「デイブマシューズ」の解説

デイブ マシューズ
Dave Mathews


1911.6.6 -
米国のジャズ奏者。
オハイオイ州シャグリン・フォールズ生まれ。
母が教鞭を執っていたシカゴ音楽カレッジで5年間学び、1935〜36年ベン・ボラックに在籍以後、’38〜39年ベニー・グッドマン、’42〜43年ウディ・ハーマン、’44年にはスタン・ケントン、チャーリー・バネットなどの一流バンドで活躍する。’45年に西海岸で自己のバンドを結成するが、’40年代末には再びバーネット楽団に参加する。’50〜60年代にアレンジャーとして活躍後、’60年代にはネバダ州リノで自己のオーケストラを率いて活動する。代表作に「ジス・イズ・ベニー・グッドマン」(RCA)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む