ディレーニー(読み)でぃれーにー(その他表記)Shelagh Delaney

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ディレーニー」の意味・わかりやすい解説

ディレーニー
でぃれーにー
Shelagh Delaney
(1939― )

イギリスの女流劇作家。中等学校を出て女工をしているうちにラティガンの芝居をみて自信をもち、18歳で書いた『蜜(みつ)の味』(1958初演、1961映画化)が上演されて大好評を得た。これは、母親が男と家出したあと、ひとり残された娘が黒人の子を身ごもり、同性愛の青年世話を受けるという、貧民街屋根裏に住む娘と売春婦の母親をめぐる生活を描いた作品である。次作の『愛するライオン』(1960初演)のあとは短編小説集、シナリオなどを書いている。

[森 康尚

『小田島雄志訳『蜜の味』(1970・晶文社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む