デジタル大辞泉
「屋根裏」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
やね‐うら【屋根裏】
- 〘 名詞 〙
- ① 屋根の裏側。また、屋根と天井との間の空間。
- [初出の実例]「やねうらの虵はらに近きあやめ哉〈貞室〉」(出典:俳諧・玉海集(1656)二)
- ② 西洋建築で、屋根のすぐ下に作った部屋。屋根裏部屋。アチック。
- [初出の実例]「ここは屋根裏である。〈略〉此アチックに洩れて来る光線は」(出典:カーライル博物館(1905)〈夏目漱石〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
屋根裏
屋根の裏側に当たる部分の空間で、天井と屋根の間の空間のこと。小屋裏とも言う。昔から、物置スペースとして使用されていたが、近代建築では窓を設けて居室として使用したり、ロフトとして使用したりと多様化している。
出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報
Sponserd by 