ディーターシュネーベル(その他表記)Dieter Schnebel

20世紀西洋人名事典 「ディーターシュネーベル」の解説

ディーター シュネーベル
Dieter Schnebel


1930.3.14 -
ドイツの音楽学者,作曲家。
シュワルツワルトのラール生まれ。
フライブルクチュービンゲンシュトゥットガルトの各大学で哲学神学、音楽学を学んだ後、ダルムシュタットの夏期講習でセリエル・ミュージックに接する。アイメルトらとともに雑誌「ライエ」で活躍し、特に第6号で発表した「霧・ドビュッシーにおける諸傾向」は、高い評価を受ける。1970年以降ミュンヘンに住み、主な作品に叙唱と器楽奏者のための「定義」(’59年)、聴衆と映写器のにための「夜曲」(’63〜)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む