ディートリヒフィッシャー・ディスカウ(その他表記)Dietrich Fischer Dieskau

20世紀西洋人名事典 の解説

ディートリヒ フィッシャー・ディスカウ
Dietrich Fischer Dieskau


1925.5.28 -
ドイツのバリトン歌手,指揮者。
ベルリン音楽大学教授。
ベルリン近郊ツェーレンドルフ生まれ。
16歳からヴァルターのもとで学び、さらにベルリン高等音楽院でヘルマン・ヴァイセンボルンに師事する。1947年コンサート歌手として、翌’48年にはオペラ歌手としてデビューし、ベルリン市立歌劇場の専属となる。’51年ロンドン、’52年ザルツブルグ音楽祭などに参加し、オペラの舞台で活躍する傍らリート独唱会も盛んに行い、国際的な名声を得る。’63年に初来日。’70年代以後は指揮活動も活発に行ったほか、「シューベルト歌曲をたどって」(’81年)等の著書も著した。81年にベルリン音楽大学教授。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む